暑いですね
電車通勤の筆者は蝉の鳴く暑い中、近所の駅に歩いていきます。
で、通勤通学の密に耐えながら出勤するのです。
中国地方の片田舎なので蜜の度合いは大都市のそれとは比べようもありませんがね。
で、出勤しながらシンセウェーブ(覚えたて。80年代のレトロフューチャーな世界観をモチーフにした電子音楽(らしい)です。)を聞いてましたが、クソ暑い中ではポワンポワンとした電子音楽がちょっとしっくり来ません。
そこで、何がいいかと思い巡らせると
カルディの音楽だ!
と思いつきました。
いいですね。サンバ?ですかね。
暑い中マッチした音楽です
サンバ、ボサノバ、ブラジリアン柔術、とブラジル文化にはご縁があります。
フリオ・イグレシアス(スペインでした)、アントニオ・カルロス・ジョビン、アサイー、エヴェルトン・テイシェイラ、グラウベ・フェイトーザ、ヒカルド・アルメイダ、ホジマール・トキーニョ、オモプラータ、モンジバカ、ルーチ、コンバッチ!
後半全部格闘技ですが……
中学生の時「ニューホライズン」という英語の教科書で、登場人物にブラジル人の「パウロ・シウバ」という子が出てました。
当時は何も思いませんでしたが、今の汚染された格闘技脳の筆者にはめちゃくちゃ強者に聞こえます
ブラジリアン柔術、総合、極真の試合に出て、相手の名前が
パウロ・シウバ
だったら、50000%やりたくありません(笑)
脱線しました(笑)
カルディの音楽が独裁者街づくりゲーム「トロピコ」の音楽に似てると、それが言いたかったんですが(笑)