こんばんわ
夜勤短文シリーズです
最近金融リテラシーに目覚めてからというもの、節約生活してます。
毎朝駅ナカのスーパーで何かしら飲み物だのご飯だの買っていたのも、すっぱり買わなくなりました。
特に夜勤の日は夜に飲む飲み物だとか、食事とか買ってたんですけどね。
もういらねえやと。
飲み物は職場の共有コーヒーと水道水でいいやと。あとは
プロテインバーがあれば。
とね。
コストコ、カークランドシグネチャーのプロテインバー食ってました今日は。
これです。これ。
タンパク質豊富です。
1食で21g、そして低カロリーという。
私は脂肪が多いのでね、夜勤の日くらいこんな食事でもいいかなと。
お金の節約にもなるし。
ミーハーですけど、最近本を出されましたよね。厚切りジェイソンさんが。
FIRE達成されたとか。
私はまだ読んでないんですが、ジェイソンさんのインタビュー記事やら動画は見ましたね。
「支出を抑えて、貯蓄を資産運用する」
勉強になります。
私もポイ活で貯めたポイントを運用に回したり、何かしら理由をつけて支出する癖を見直しましたよ。
ほんと、禅か仏教かの言葉だったかですが
足るを知る
と言うやつですよね。
私はこの前楽天でマイクとキャプチャーボード買いましたけどね(笑)
そんなこと言いながら(笑)
これは楽天ポイント取ろうとして暴走してしまった結果ですね。
ポイントに釣られて浪費するようでは本末転倒です。
どうか私を反面教師にしてください(笑)
わたし、PCを初回のコロナ助成で買わせてもらってから、以降は殆ど喉から手が出るほどほしいという物欲はなくなりました。
また、スーパーでも今までは美味しそうなものがあれば割とすぐ買っていました。
これって結構な支出なんですよね。
1日1本100円のジュース買ったとして、年間なら36500円。
年会費36500円のサービスと考えても結構な出費ですもんね。
で、10年で36万5000ですから。
大してほしいと思わない何気ない出費も実は痛いもんなんですよね。長い目で見れば。
ですので、私
まてよ、ホントに必要か?
と考えるようになりました。
買わないという結論を出すことも多いです。
ケチといえばそれまでですが、必要な出費や楽しみにはたまに使って精神的満足感を獲ればいいかなと。
そして、コツコツと資産運用に回し、貯めてこそ自由な生活が手に入りそうだなと。
なおかつポイントも運用して虎視眈々と蓄財してます。
あぁ、ブログが月一万超えてくれたらなぁ…
うまい棒じゃなくて…
資産運用に当てるのに。
今はそんな感じで倹約家面してますね(笑)