今晩は。
絶賛アドセンス停止期間中の色白おやじです。
私、免許証の停止処分は受けた事がないのですが、人生において2度ほど停止処分を受けた事がございます。
ひとつはご存知、現行中の
アドセンス停止処分
そしてもう一つは
図書館貸出カードの停止処分
です‥。
お恥ずかしい上に、本を愛する皆様にはあり得ない蛮行なんですが、私借りた本を返し忘れる事が多々ありまして‥‥‥
2、3回続いたので図書館の方から
貸出カードの使用停止処分通告
を受けてしまったんですね‥。
それからは猛省してきちんと返すようになりまして、幸い今は貸出カードも有効な状態です。
アドセンスの方も早いところ潔白認定して頂き、解除して欲しいところなんですが‥
いずれにせよ、今ブログを書いても収益はないですし。
またいつもの雑談文を書かせていただきます。
難しいですよね。
ブログで稼ぐのって。
私はエッセイ漫画描き始めて、「これを会社脱出ポッドにする!」なんて決意したもんですが‥そう簡単には行きませんよね。
1年半くらいエッセイ漫画描いてますけど、脱出ポッドのポの字も雰囲気見せませんよ。
しかし、エッセイ漫画にしろ、アフィリエイトブログでも1年足らずで大幅に飛躍する方はいらっしゃいますよね。
いやすごいですホント。羨ましい。
これはブロガーさんではなく、ブログをやっていない読者様に向けてなんですが…
ブログといっても、その内容は多岐にわたるんですよ。
「ブログで稼げるだって?
よし漫画書こう!」
なんて2年前の私のように即断してる人はちょっと待ってください。セイセイセイ。
いまから私がブログの大まかなジャンルを説明しますんでね。
格闘技的視点で。
オクタゴンに上がるのは、このファイトスタイルを決めてからの方が良いですよ。
格闘技視点で見るブロガーの大別
○アフィリエイト記事に特化した収益性抜群の記事をビシバシと繰り出す収益重視打撃系【ストライカー】
○単発の打撃力はないにしろ、自らの世界観に読者を引きずり込み、捉えて離さない自己領域取り込み組技系【グラップラー】
○自己世界の表現を見せ、必要とあらば引き込む事も可能だが、効果的な収益性打撃も加えていく、アフィよし、日記よし。つまり立ってよし、寝てよしの広汎性万能型【オールラウンダー】
の3種に大別されます。
ご想像の通り、最も収益性高く、早く稼げるようになるのは【ストライカー】ですね。
【ストライカー】の場合はもともと、広告案件ありきで、検索キーワード(Google検索でその広告商品のどんな言葉が検索されているか)を調べながら書いている方が多数と聞きます。
次に収益性があるのは【オールラウンダー】でしょうね。
日記やネタ記事なども書きながら、商品レビューや広告案件も取り入れる的な展開ができます。
私が時々購入品紹介記事などを書くのも少しこの【オールラウンダー】戦法が混じっています。
たいして収益は上げてませんけどね。
そして、最も収益性が低く、時間もかかるのは、【グラップラー】だと思われます。
自分の世界の表現に引きずり込む…つまりは
ブログで日記、エッセイ、漫画、小説などを投稿し、読者様を増やすんですね。
商品の広告より、自分の記事の面白さやキャラクターを表現していくという…
そうですね。当ブログは【グラップラー】スタイルとなります。
だから、面白くないと見向きもされないというね…日記的記事が検索に載ることはほぼありません。
そうなんです。このタイプは「文章、イラスト、自己コンテンツ」をマネタイズするので根気が必要です。
懐かしい。
恐縮ながら、今でこそ読んでいただける方が増えましたが、当ブログも
1日3pv (うち妻2回)
とかよくありましたから。
自己分析的になりますが、私は【9割グラップラーよりのオールラウンダー】ではないかと思ってます。
商品記事とか書いてるのでアフィリエイト皆無ではないですからね。
逆に広告案件が多くても面白おかしく表現力豊かに書いているストライカーの方もいらっしゃいますしね。最強かよ。
イズラエル・アデサニアかよ。
と、うまい棒ブロガーが何を偉そうにという感じですが…
最近私の周りでブログやってみたいと言う人が増えてきたのでアドバイスがてら書いてみたのです。
という感じなんですよ。
格闘技的視点で見ますと。
参入障壁が低いのはグラップラーですけどね。
何せ初めは見向きもされない(笑)
逆にストライカーは、常にASPの案件を注視して、キーワードや市場をリサーチしないといけない、しかも他者競合には資本力ある大手企業がいるとか…。
いずれにせよ過酷な世界ではあります。
私の場合は、元から日記帳にこんな感じの漫画やエッセイを書いてたので、迷う事なくグラップラーを選びました。
グラップラーの強みは、キャラクターで覚えてもらえるので、少々検索順位が下がっても見に来てもらえるという事ですね。
逆に言えば、読者様が来てくれるまでのブログ初期大宇宙ひとりぼっちに耐えなければなりません。
私はそもそも人様に見せる、収益図るとか考えてなかったので大宇宙も怖くなかったですけどね。
しかし、収益を視野に入れ会社脱出ポッドだと夢想している今に至っては、ブログを読んでもらえないと
大宇宙コズミックホラー
なんですけどね。
クトゥルフ神話ですよ
ご存知ですか?
私は「インスマスの影」なら読みましたよ。
ゲーム「SIREN」みたいで怖かったですね。